達人たちの英訳からみえる俳句の解釈

コラム

俳句の解釈を書作品で表現してみたい

トランヴェール

餅は餅屋といいますが、達人たちによる、俳句の素晴らしい英訳に出逢いました。

トランヴェールの特集は冴えている

JR東日本の新幹線内で配布されている「トランヴェール」という冊子があります。着眼点が面白くて取材内容が充実しているため、いつも楽しみにしています。

その最新号(2020年9月号)の特集が「『おくのほそ道』翻訳トラベル」でした。
英語と日本語の詩に精通している詩人 アーサー・ビナードさんが、ご自身の解釈をもとに、芭蕉さんの句を英訳されています。

それぞれの英訳

例えば、芭蕉さんが平泉で詠んだ次の句です。
 夏草や兵どもが夢の跡

新渡戸稲造さんの次の英訳と同じように捉え、私はこの句から無常の虚しさを感じていました。

 The summer grass
 ’Tis all that’s left
 Of ancient warriors’ dreams.
 ※「’tis」は「it’s(it is)」の古い言い方とのこと。

一方、ビナードさんは、次のように訳されています。
 I dream of heroes,
 deeds, then awake — the grass sways in the summer breeze

夢から覚めた芭蕉さんが、夏草のそよぎから兵たちのざわめきを感じたのだそうです。この解釈は新鮮でした。

読むひとによって、一つの句から違う解釈が生まれるという、俳句の奥深さを垣間見た気がします。
それぞれの見方で書作品を作ってみたいと思いました。

タイトルとURLをコピーしました