#024 君が手に まかする秋の 風なれば なびかぬ草も あらじとぞ思ふ
作品サイズ: | 半紙34×25 cm |
---|---|
仕立て: | 額装 |
どんなうた?
しいか: | きみがてに まかするあきの かぜなれば なびかぬくさも あらじとぞおもふ |
---|---|
詩歌: | 君が手に まかする秋の 風なれば なびかぬ草も あらじとぞ思ふ |
作者: | 中務 |
歌集: | 和漢朗詠集 |
制作: | 10世紀 |
君が手にした扇から生じた秋の風なら、なびかない草なんてないでしょう、というかんじでしょうか。
出典を確認できないのですが、時の天皇に贈られた扇に書かれた歌なのだそうです。論語の「君子之徳風、小人之徳草、草上之風必偃」(君子の徳は風、小人の徳は草、風が草をなびかせるように君子の徳は人びとをなびかせる)を引用して天皇をたたえるなんて、中務さんは知性あふれる方だったんですね。
秋明菊が描かれた紙に、この歌を書いてみました。
ちょうど我が家の秋明菊も花を付けだしました。日陰に植えていたときは弱々しい葉しか生えてきませんでしたが、日の当たる場所に植え替えたら、立派な葉とともに特有の花芽がいくつも顔を出してくれました。この秋明菊もきっと君子の風になびくのでしょう。