家持の歌 – 夏山の

作品

#132 夏山の木末の繁にほととぎす鳴き響むなる声の遥けさ

作品:夏山の

作品サイズ: 半紙 約33×24 cm
仕立て 額装

どんなうた?

しいか: なつやまの こぬれのしげに ほととぎす なきとよむなる こゑのはるけさ
詩歌: 夏山の木末の繁にほととぎす鳴き響むなる声の遥けさ
詠者: 大伴家持(おおとものやかもち)
歌集: 万葉集
制作: 759年以前 (同集成立以前)
出典: 新 日本古典文学大系1 岩波書店

夏山の梢の茂みでホトトギスが鳴いている。その鳴き響きわたる声のはるか遠いこと、といったかんじでしょうか。

よしなしごと

「響む」を読めましたか? 私は読めませんでした。
大辞泉によると平安時代の末ころまで「とよむ」、そのあとは「どよむ」と読むそうです。今回は万葉の歌なので「とよむ」が正解です。

このほかにも「木末」を「こぬれ」と読んだり、繁みを「繁(しげ)」としたり、今とは違う言葉遣いに古(いにしえ)を感じますね。

タイトルとURLをコピーしました