蕪村の句 – 朝がほや

作品

#233 朝がほや一輪深き淵の色

作品サイズ:はがきサイズ 約15×10 cm
仕立て額装

どんな歌?

しいか:あさがほや いちりんふかき ふちのいろ
詩歌:朝がほや一輪深き淵の色
詠者:与謝蕪村
歌集: 蕪村句集
制作:安永2年(1773年)頃
出典:

“澗水湛如藍” の前書に続く句です。

朝顔が咲いている。その一輪はまるで深い淵を覗き込んだかのような色をしている

といったところでしょうか。

よしなしごと

朝顔というと、夏の早朝に咲いて昼にはしぼむ、儚くも可憐な花。

ところが蕪村は、その一輪の朝顔に「深き渕の色」を見たのです。

小さな花の奥に、深淵のような静けさや重みを感じ取った蕪村のまなざし。
それは、ただ可愛いとか、涼しげとかいった視点ではとらえきれない、人の感性の奥に触れてくるような鋭さを持っています。

可憐な絵柄に添えたこの一句、
一輪の朝顔が、季節の底にゆっくりと広がっていくような、そんな作品をお手元にどうぞ。

タイトルとURLをコピーしました