#075 春やとき花やをそきと聞き分かむ鶯だにも鳴かずもあるかな
| 作品サイズ: | 扇面 約17×32 cm |
|---|---|
| 仕立て: | 額装 |
どんなうた?
| しいか: | はるやとき はなやおそきと ききわかむ うぐいすだにも なかずもあるかな |
|---|---|
| 詩歌: | 春やとき花やをそきと聞き分かむ鶯だにも鳴かずもあるかな |
| 詠者: | 藤原言直(ことなお) |
| 歌集: | 古今和歌集 |
| 制作: | 913年以前 |
| 出典: | 新 日本古典文学大系5 岩波書店 |
“春の初めに、よめる” の詞書に続く歌です。
“春が来るのが早いのか、花が咲くのが遅いのか、声を聴いて判断したいと思うその鶯さえもまだ鳴かないことだ” と出典にあります。
今年は春の訪れが少し遅いようです。ようやく庭の福寿草が芽吹きはじめ、沈丁花の蕾が大きくなってきています。ちょうどこの歌の気持ちと重なります。

