#185 行きやらで山地暮らしつ郭公今一声の聞かまほしさに
作品サイズ: | 半紙サイズ 約33×24 cm |
---|---|
仕立て: | 額装 |
どんな歌?
しいか: | ゆきやらで やまぢくらしつ ほととぎす いまひとこゑの きかまほしさに |
---|---|
詩歌: | 行きやらで山地暮らしつ郭公今一声の聞かまほしさに |
詠者: | 源公忠(みなもと の きんただ) |
歌集: | 拾遺和歌集 |
制作: | 承平3年(933) 8月27日(康子内親王裳着屏風歌) |
出典: | 新 日本古典文学大系7 岩波書店 106 |
“北宮の裳着の屏風に” の詞書に続く歌です。
そのまま通り過ぎることができずに山道で日を暮らしてしまった、ほととぎすのもうひと声が聞きたかったばかりに、といったところでしょうか。
よしなしごと
「北宮」とは醍醐天皇の第14皇女 康子内親王のこと、「裳着」とは女の子の成人の儀式です。
執り行われたのは旧暦の8月27日、季節は秋です。じつはこのとき、紀貫之も屏風歌を詠んでいるのですが、彼の歌には桜花や雪が出てきます。
春深くなりぬと思ふを桜花散る木のもとはまだ雪ぞ降る
拾遺和歌集 63
この屏風にはその日の季節とは関係なく、さまざまな情景が収められていたのでしょう。