#199 大空は海の色なす深みどりかすかに花のうごきたるらし

| 作品サイズ: | 半懐紙サイズ 約37×25 cm |
|---|---|
| 仕立て: | 額装 |
どんな歌?
| しいか: | おおぞらは うみのいろなす ふかみどり かすかにはなの うごきたるらし |
|---|---|
| 詩歌: | 大空は海の色なす深みどりかすかに花のうごきたるらし |
| 詠者: | 太田水穂 |
| 歌集: | 雲鳥 |
| 制作: | 1917年 |
| 出典: | 太田水穂全歌集 短歌新聞社 p154 |
“櫻花頌詠(おうかえいしょう)” のお題で詠んだ歌です。
大空は海の色をした深い緑色、その中でかすかに桜花が動いているようだ、といったところでしょうか。
よしなしごと
コトバンクによると、「頌詠(えいしょう)」とは “ほめる” という意味です。桜の花を海の水に沈めたような表現は、なんだか神秘的です。
